平田台自治会について 平田台地区は平成2年4月1日に発足しました。県道31号線の西側の字 平田の丘稜を、昭和48年から52年までに174区画を造成分譲したことから始まります。昭和51年4月1日、700世帯300人の住民は自治会を結成、春日区内自治会として、独自に運営を行っていましたが、春日土地区画整理事業などの宅地造成が進んだことにより、人口が急激に増えました。そのため、平成2年に春日地区から分区し、平田台地区として発足しました。戸建て住宅が多く、ゆったりとした街並みであり、川や公園があるなど閑静な住環境を保っています。 自治会長の挨拶 令和4年4月16日(土)10時から平田台地区自治会総会が開催されました。当日は、新旧組長の皆様から委任状を含む4分の3以上の出席があり、全ての議案について承認いただき、新年度をスタートすることができました。ご協力ありがとうございました。令和4年度は組長の皆様と力を合わせて、コロナ感染予防対策を努めながら、多くの平田台地区住民の方々に参加していただけるような事業を進めて参りますので、ご協力よろしくお願いいたします。平田台地区自治会 会長谷本 拓也 令和4年度 平田台地区自治会役員 役 職 名氏 名自治会長谷本 拓也副自治会長(事業担当)白水 雅史副自治会長(総務・書記)林 明男福祉部長河野 博子福祉副部長末広 すずよ環境部長野田 美香防災・防犯部長光武 信昌広報部長石原 幸一事業部長中塚 恵一事業副部長坂元 一恵事業部山下 剛士事業部高村 みづき事業部白谷 澄子事業部大里 京子会計部長井元 かおる 緑翠会代表井上 正昭中学校育成会代表田中 律子子ども会育成会代表下田 愛翠加 監事田上 康雄監事前田 佳子 民生員・児童委員 1・2丁目担当光武 信昌3・5丁目担当石原 由美子4・6丁目担当林 明男